- 2012-09-07 (金) 23:59
- twitterまとめ
この記事の所要時間: 約 5分44秒
2012年9月3日~9月7日に共有したWebマーケティングに関連する記事、ニュースのまとめ
2012年9月3日~9月7日にtwitterをはじめ各ソーシャルメディアにて
情報共有させていただいたWebマーケティングに関連する
記事やニュースのまとめになります。
今週は、本質的に考えなければいけない内容の記事や
新しい配信方法や手段についてのご紹介をとりあげさせていただきました。
去年の今頃からは考えられないくらいのスピードで進んでいるWeb技術やツールですが
本質的に考えないといけない部分に変化はないので、
そこはブレずにブラッシュアップしていきたいと思うかぎりです。
共有したWebマーケティングに関連する記事、ニュースのまとめ
マーケティングについて
戦略と戦術 | smashmedia「戦略」というのは「戦争の目的を明確にして勝敗の条件を決めて、有利な状況をつくるための技術」であり、「戦術」は「全体の中の一部において勝ちをおさめるための技術
SEOについて
Content is King にまつわる誤解と真実 | SEO 検索エンジン最適化「売り込みばかりでコンテンツがまったく存在しない、チラシの集合体のようなサイトすら珍しくはありません」
Google ウェブマスター向け公式ブログ: 良質なサイトを作るためのアドバイス
Googleの考える良質なサイトとは。
Googleが提唱する ZMOT メンタルモデルとは | SEO 検索エンジン最適化
サービスと徹底的に向き合い、そのメリットから、あらゆるシーンを想像しないといけない
警告やペナルティを過剰に気にしないサイト運営を | SEO Imagination!ブログ
ペナルティに関して詳しくないと、記事内にある質問内容が疑問点として上がってきてしまうのかもしれません。
SEOのちょっとマニアックなQ&A×10 など10+4記事(海外&国内SEO情報) (p.2) | Web担当者Forum
販売終了した商品ページは404で処理した方がよいそうです。
あなたの知らないスパムの世界 ブログスパム四天王を一挙公開! – NHN Japan ディレクターブログ
blogにて、よく行われているスパムのご紹介です。
アウトバウンドリンク解析ツール | SEO 検索エンジン最適化
ページからリンクしているサイト内、外部サイトへのリンクを確認することができます。
アクセス解析について
アナリティクス 日本版 公式ブログ: ページの価値 コンテンツをビジネス視点で評価するよくある質問や商品紹介ページなどで、成果に貢献しているページをページ価値として計測できます。
Googleアナリティクスでアウトリンクに設定したtrackPageviewが動作しないときはhitCallback関数を使う|コラム アユダンテ株式会社
処理を完了させた後に、ページ繊維させることで計測漏れを防ぎます。
GA フォーラム | Googleアナリティクスの情報サイト | Q.1つのページに_trackPageview関数が2つある場合はどのようなデータが取得されますか
数少ない例ではありますが、事例として。
Googleアナリティクスでマルチトラッキング | アクセス解析するとかしないとか
グループ間で複数のサイトを運営しているアカウントで便利な方法だと思います。
いわゆるダメなアクセス解析レポート 7つのパターン | 運営堂
「大切なのは今を見て過去を変えるのではなくて、今を見て未来を想定しておくこと」
ディスプレイネットワーク広告について
リマーケティングをユーザーの行動履歴から効率良く使う方法 | SEM-LABO新しくなったリマーケティングの設定方法のご紹介です。
Inside AdWords-Japan: ユーザー属性に基づいて適切な見込み顧客にアプローチ
「年齢」と「性別」のターゲット設定が可能に。
Yahoo リスティングとインタレストマッチ、同じキャンペーンで管理して大丈夫なの? | グーグル アドワーズ ラボ
デフォルトでオンになっている風潮、どうにかならないものか。
【Webマーケ】競合調査で人気のAdPlannerが制限 | カグア!Googleアナリティクス解説Blog
対象がすべてのサイトから、Googleディスプレイネットワーク広告枠内に変更されました。
検索連動型広告について
クリック率UP!?サイトリンクの設定方法 Google編 | デザイナーブログ | 株式会社LIG結果としてクリック率アップに繋がるという姿勢の方がよいと思います。
ランディングページについて
ランディングページは訪問者への最初の「おもてなし」 | Web担当者の仕事部屋どのような意図で、そのページに着地したのかを考えること。
ABテストについて
ユーザ心理を捉えてコンバージョンボタンの文言を (ユーザビリティ実践メモ)ボタン文言1つで変わりますが、流入前からの流れを意識しないといけません。
ランディングページ最適化の為にABテストでしてみたい43アイデア | もしかして、Webコンサルティング
ただ試すだけでなく、仮説からの検証を。
コピーについて
宣伝会議賞1分アドバイス(4)原 晋さん「コピーは、ひらめかない」 | AdverTimes(アドタイ)「商品やブランド、その置かれている状況などにじっくりと向き合い続ける中でヒントを得て、それを自分の体験と結びつけて、そしてそれを検証する。」
コピー料=感謝料 |くだ巻き系 広告ブログ
助けるということ。喜ばせること。
【連載】“ヤフー・トピックスの中の人”が紹介するヤフー・トピックス:第1回 13文字で伝えるニュース――ヤフー・トピックス – ITmedia マーケティング
リスティング広告の広告文より短い13文字で、想いを伝えるんですね。
ユーザビリティについて
英国のサイトに学ぶ、4つのユーザビリティ改善の工夫 | 海外SEO情報ブログフローティングメニューバーって、システムなどでは使いやすいけど、
webサイトではあまり見かけないから気になります。
コンセプトダイアグラムについて
おもてなしオウンドメディアの論理的目標設定とは ユーザとの関係図「コンセプトダイアグラム」を描こう (2/3):MarkeZine(マーケジン)コンセプトダイアグラムは、細かくしすぎない、願望からの仮説を作る、
何度も作りなおして精度を上げる、複数名で作ることが大事。
- Newer: 検索結果の順位を目で見て確認していますか?
- Older: マンガでわかるWebマーケティング ―Webマーケッター瞳の挑戦!を読みました