- 2012-09-14 (金) 23:59
- twitterまとめ
この記事の所要時間: 約 5分34秒
2012年9月10日~9月14日に共有したWebマーケティングに関連する記事、ニュースのまとめ
2012年9月10日~9月14日にtwitterをはじめ各ソーシャルメディアにて
情報共有させていただいたWebマーケティングに関連する
記事やニュースのまとめになります。
SEOの欄が、住太陽氏の記事ばかりですが、
SEOを考えた施策をする上で、すべて大事なことばかりだと感じました。
大事なのですが、SEOとわけて考えるだけでなく、リスティング広告もディスプレイ広告も
すべての流入から大きく見ることが必要で、
では、どこにフォーカスしていったらいいのかとなると、やはりユーザーなのかなと
改めて感じた、1週間でした。
共有したWebマーケティングに関連する記事、ニュースのまとめ
SEOについて
心理的段階に応じたSEOとリスティング広告の併用 | SEO 検索エンジン最適化ユーザーのモチベーションごとによる施策の使い分けは、とても大事です。
明確に使い分ける必要性は、サイトやコストによって異なるかと思いますが
施策する上で、念頭においておきたい考え方だと感じます。
SEOによるコンバージョンの獲得と向上 | SEO 検索エンジン最適化
顧客育成プロセスとしてのSEO
メインサイトでは釣りタイトルを使わないたった一つの理由 | SEO 検索エンジン最適化
顧客を育てるページと、獲得層に見てもらいたいページで分けるとちょうどいいのかと思いました。
Googleの「良質なサイト」を分析してみた: 小粋空間
良質なサイトを作るためのアドバイス について考えてみた。 | どこでもドア(ジャンク)
どちらの記事もGoogleがリリースした「良質なサイト」に関して取り上げています。
リスティング広告について
SEOとリスティング広告とどっちにお金をかけたほうがいいんですか? | リスティング広告運用者のためのコミュニティ&イベントスペース|SEMカフェ運用者や末端の実務者の思考でなく、役員などの経営層レベルでこの考えが共有できると施策の深さやスピードに大きく差がでると思います。
リマーケティングのリストを「絞込みする」という視点 | SEM-LABO
多くのセッション数を生む広告には、別途ランディングページを用意し、リマケリストに含めないようにするという施策は、頭にありませんでした。
欲しいものなんて案外思いつかない | うぇぶまけ | ホームページ集客・Webマーケーティング情報
「見たら欲しくなる潜在的なニーズのあるものを、いかにうまく見出し、うまく魅せることを考える」
リスティング広告運用に役立つツールまとめ – NAVER まとめ
リスティング広告を運用するにあたり、便利なツールのご紹介です。
Google AdWordsのディスプレイネットワークで年齢や性別でセグメントをする手順 | リスティング広告相談所
サービス利用者の年齢や性別が限られている際は、ぜひ。
ディスプレイ ネットワークに年齢と性別のターゲット設定が可能になりました | グーグル アドワーズ ラボ
メインのターゲット設定に一致するページに広告を表示するか、
指定したターゲット設定にすべて一致するページにのみ広告を表示するか
Inside AdWords-Japan: Google オンラインチラシの提供開始
ユーザーがチラシを閲覧して初めて課金されるようです。
オンラインチラシにユーザーを誘導するには、Adwordsの利用が必須。
アクセス解析について
【連載】清水誠のWeb解析ストラテジー:第2回 メーカーサイトでもここまで分かる貢献度 (1/2) – ITmedia マーケティングコンバージョンページがないサイトでも、ゴールを決めることで「どの指標が貢献しているのか」などサイトの貢献度を確認することができます。
Googleアナリティクスでの外部リンククリック計測3つの手法の利点と欠点を整理してみた | Web担当者Forum
「アナリストとしてはデータをとりたいところですが、ウェブマスターとしてはユーザーが大切」
悩まないウェブ解析担当者~押さえておくべき3つのポイント~でお話をしてきました! | 運営堂
「数字を見すぎてしまう」や「日頃からの業務軽減のコツ」など、お話いただいた内容をご紹介いただいております。
Googleアナリティクスでスマホ訪問のデータを抽出 | アクセス解析するとかしないとか
個人的なオススメはアドバンスセグメントです。
「マルチスクリーンアナリティクス」 ウェブアクセス解析、広告はデバイスを超えた活用スキルが求められる
「どこのスクリーンでどうやってユーザーにアプローチしていくか、スクリーン、デバイスを超えた、ウェブアクセス解析、ウェブ広告などのマーケティングスキルが必要になってくる」
LPOについて
売れるサイト、売れないサイトの共通点 | LPO コンサルティングユーザーの問題を解決するようなメッセージを表現すること。
ECサイトについて
「昔売れてた店」が復活する方法 : Eコマースバカ一代昔は良かったではなく、何が良くて売れていたのか。否定ではなく再評価すること
ECサイトの動作テストに使える、クレジットカードのテスト番号一覧 | Webクリエイターボックス
これは知りませんでした。自分のカードを使用しなくてもよさそうです。
ページ速度について
PageSpeed Insights — Google Developersアクセスし、URLを入力するだけで、現状の表示スピードについて評価し、
これから対応すべき、改善法までを3段階にわけて表示してくれるGoogleのツールです。
0.1秒の遅れが、1%の売上に影響する!? ページ表示速度の影響力と改善法まとめ | WEB制作会社の販促まとめ
スピードを改善することは、SEOを考えた施策をする上で、必要な施策の1つになります。
新規サービスについて
ヒットするWEBサービスを作りたいなら絶対抑えておくべき5つの鉄則 | バズ部新規で行う場合は、小さく始めてテストを重ねること。
その他
大きな成功をする人はエネルギーの源が無限なんじゃないか説 – nanapi社長日記 @kensuu「大きな成功をする人というのは、エネルギーの源を尽きないようにしている」
- Newer: ランディングページの読込み時間、意識していますか?
- Older: 検索結果の順位を目で見て確認していますか?