- 2012-06-08 (金) 23:59
- twitterまとめ
この記事の所要時間: 約 5分41秒
2012年6月4~8日に共有したWebマーケティングに関連する記事、ニュースのまとめ
2012年6月4~8日にtwitterをはじめ各ソーシャルメディアにて情報共有させていただいた
Webマーケティングに関連する記事、ニュースのまとめになります。
今週はスマートフォンサイト最適化の方法がGoogleよりアナウンスがあったり
Googleアナリティクスへの機能追加が続いたりと濃い情報が多い週でした。
バックリンクに対しての規制も厳しくなっているので、ユーザーの目的を考えたサイト改善を
ツールを最大限に活用しておこなっていきたいところです。
共有したWebマーケティングに関連する記事、ニュースのまとめ
SEOについて
スマートフォンに最適なウェブサイトガイドライン|コラム アユダンテ株式会社Googleによるスマートフォン最適化の方向性がアナウンスされました。
レスポンシブウェブデザイン、ユーザーエージェントによるデバイスのだしわけ、独立したURLでCanonicalタグと
3つの方法です。
SEO会社や制作会社はライターを抱えて編プロ機能も備えていけばいいと思う | Web担当者Forum
抱えなくても記事ごとに依頼するのもいいと思う。
発リンクに対する不自然なリンクの警告が届いた時の対処方法と実験 | SEO Imagination!ブログ
PR操作目的でなくてもサテライトからリンクを貼ることはあるので、発リンク元に届くのは個人的に凄いうれしいです
301リダイレクトの処理を速めて古いURLをGoogleのインデックスから消す方法 | 海外SEO情報ブログ
処理を早める方法は色々あるもののおとなしく待っているしかないようです。
SEO対策とリスティング広告(PPC)の投資/予算配分を検討するための参考情報|Ginzamarkets | Ginzametrics
業種、サービスにもよりますがSEOとPPCはカニバラないと考えておいたほうがよさそうです。
【SEO】検索結果画面のクリック率調査【リスティング】 | インハウスSEOブログ
「内容をみて押し売りをされているような感覚」ここは気をつけなければいけないなと感じます
Google ウェブマスター向け公式ブログ: サイトの制作や集客を外注しているサイトオーナーのみなさまへ
早い話、ガイドラインにちゃんと目を通して
ウェブマスターツールを日々チェックしろってことに見えます。
日本語サイトのSEO対策は形態素解析(単語の分割)に注意したい | WP SEOブログ
文字数が多い単語では、途中で切られて介錯されている場合もあります。
検索エンジンが、どのような認識をしているか知ることは大事です。
ペンギン・アップデートからのリカバリー事例、WPMUの場合 | WEB戦略情報総合ポータル
リスキーなリンクプログラムへの参加は、行わない方がよいでしょう。
競合サイト調査・分析に必要なチェック項目と役立つツール達!
事業戦略から考えてSEOをする上で大切なことです。
検索キーワードを自動分類して“ざっくり”分析するExcelの秘蔵テクニック 第8回 | Web担当者Forum
人力で行うにも限界はあるので、ある程度はPCに頼りたいところ
コンバージョン塾活動レポート第16回勉強会(6/5)
バックリンク調査の自動確認プログラム化によるペナルティ解除の事例です
リスティング広告について
【リスティング広告】僕がランディングページを作るときに大事にしている5つのこと | Logical × Radical対称軸と比較軸から競合優位性を考える
Inside AdWords-Japan: 商品リスト広告が日本でもご利用可能に
Adwordsに商品画像が表示されるようになりました
新しいインタレストマッチでの広告配信開始日のお知らせ | サポート情報 | Yahoo!リスティング広告
新しい機能での配信がはじまります。
ヤフーとクックパッドが業務提携–「Yahoo!レシピ」は終了へ – CNET Japan
何かと注目な提携です。
アクセス解析について
ウェブテスト機能(Content Experiments)のリリース:より良いウェブサイト作りを目指して|コラム アユダンテ株式会社ウェブサイトオプティマイザーがGoogleアナリティクスの機能の一部として統合されました
Googleアナリティクスでブラウザーの画面サイズも解析可能に
ブラウザサイズの画面サイズを解析することで、サイト幅を検証することもできるようになりました。
KPIとかユニークユーザとかコンバージョンとかランディングページとか導線とかセグメントとか、「言葉だけ解析」じゃなくて | 運営堂
「解析のための解析じゃなくて最短距離で目標を達成するための方法」
ライフネット生命キャンペーンの仕掛けと数値を公開します – mtakanoの日記
バズをしかけるキャンペーンの内容とその考え方をご紹介いただいております。
キャッチコピーについて
僕の失敗(4) | AdverTimes(アドタイ)キャッチコピーからボディコピーに落としこむ際に気をつけること。
要注意?!全く売れないキャッチコピーに共通する5つの特徴と解決法 | バズ部
ユーザーの絞込みが難しい。。。
スマートフォンについて
スマートフォンからの検索流入キーワードが物語るユーザーの検索行動 (1/2):MarkeZine(マーケジン)「即時性の高い検索行動傾向があることが見えてくる」
Google Japan Blog: iPhone用のGoogle検索アプリが新しくなりました
iPhoneアプリのユーザビリティが向上したようです。
ユーザビリティについて
Webユーザビリティーを改善するための5つのポイントと方法ユーザビリティを考える上で、重要なことが凝縮されています。
思考法について
【新連載】 改札を機械化する日本、改札をなくす韓国――情報化の本質とは何か|廉宗淳 韓国はなぜ電子政府世界一なのか|ダイヤモンド・オンライン固定観念にとらわれず、ゼロベースで業務プロセスそのものを変えるという発想が必要
秋元康さんが語るマーケティングと総選挙(Think with google) – NAVER まとめ
秋元氏がThink with googleで語った、コンテンツ時代におけるマーケティングのあり方のご紹介です。
- Newer: _gaTrackerの第4回ミーティングに参加いたしました
- Older: リスティング広告 プロの思考回路を読みました