- 2012-12-14 (金) 23:59
- twitterまとめ
この記事の所要時間: 約 7分14秒
2012年12月10日~12月14日に共有したWebマーケティングに関連する記事、ニュースのまとめ
2012年12月10日~12月14日にtwitterをはじめ各ソーシャルメディアにて
情報共有させていただいたWebマーケティングに関連する
記事やニュースのまとめになります。
Microdataやschemaなど構造化マークアップは今後必要かと感じているものの、
なかなかマークアップ方法がわからず、設定することができなかったサイトも
多いのではないかと思います。
今週、英語圏だけではありますがGoogleのウェブマスターツール内に
「データハイライター」という機能がリリースされました。
これは構造化マークアップをツール内で指定できるという機能のようです。
まだまだ不確かな部分が多いかと思いますが、
知識が乏しくても、検索結果に意図した情報を
表示できる未来がまっているのかもしれません。
共有したWebマーケティングに関連する記事、ニュースのまとめ
マーケティングについて
戦略(Strategy)、作戦(Operation)、戦術(Tactics)、そして兵站(Logistics) – UEI shi3zの日記「戦略という言葉はそう簡単に使うべき言葉ではないと知る必要がある」
SEOについて
動的検索広告のためにSEO担当者が出来る事 | SEO Imagination!ブログ「SEM領域の担当者同士は協力し合ってサイトを成功に導きましょう」
米Google、構造化データを手軽に扱える「データハイライター」を提供開始 ::SEM R (#SEMR)
構造化マークアップが中々進めることができないサイトには朗報です。
Microdata を使ってみよう。サンプルソースで学ぶ Microdata | WWW WATCH
今までで一番わかりやすいMicrodataのご紹介記事でした。
『itemscope 属性で 「ここで Microdata 使いますよー」 と宣言
itemtype 属性で 「この種別のプロパティを使いますよー」 と指定して、
この itemprop 属性で実際にプロパティを指定という流れ』
SEOを考慮したタグページの取り扱いベストプラクティス | 海外SEO情報ブログ
まずはじめに考えることはタグがユーザーにとって便利か、利用されているか。
[SEO] コンテンツ文字数の考え方と、企業内SEOでの実践方法 ::SEM R (#SEMR)
例えSEOの本質と相反するとしても、ひとつの目安となるのであれば、
指定して作成してもらうことで、時間ないし内容を効率的にすすめることができる。
[SEO] レスポンシブWebデザインで display:none の利用はGoogleペナルティになりますか? ::SEM R (#SEMR)
display:noneの利用は原則として問題がないとのことです。
Ray Grieselhuber氏に聞くアメリカのSEO事情 | SEOとその周辺
遅かれ早かれ、日本も同じような状況になると思います。
[SEO] Google 再審査リクエストの書き方 ::SEM R (#SEMR)
再審査リクエストの対応には時間がかかるので、可能な限りそういう状況を作らない方がよいです。
検索連動型広告について
リスティング広告は因数分解で考える | SEM-LABO素早くボトルネックを見極めるために、どのような仕組みで構成しているのかを理解する。
その構成を分解することで、改善していくパーツを見つけ出していく。
Inside AdWords-Japan: サイトリンクに関するよくある質問について
「登録されているサイトリンクの数に関わらず、表示されるサイトリンクやその順番は、掲載結果などを加味して Google が自動的に判断」など、よくある質問などにお応えいただいております。
商品リスト広告(PLA)についてまとめてみる ~ admarketech.
ECサイトの広告をおこなう上で、必須の施策になってくると思います。
アクセス解析について
Google アナリティクスのプロファイル内のアセットの共有機能が出来ました | GA フォーラムマイレポート、カスタムレポート、アドバンスセグメントなどが共有できるようになりました。
Wii UのUA(ユーザーエージェント)と検索 by @tsuj
『WiiUブラウザはPCに振り分けるべきでしょう』
データをアクションにつなげる企業の2013年 | アクセス解析の協議会 アクセス解析イニシアチブ
単体のサイト、流入チャネル、施策単位だけでは、マーケティング活動全体が把握できない時代に。
Google アナリティクスのページの価値が目標値以上になる理由 | 運営堂
ページの価値は、URLとページタイトルで考えること。
なんでそうなるの? アクセス解析によるユーザー理解の基本は“童心に戻る” [第34回] | Web担当者Forum
Whyを繰り返すこと。
Google Analyticsプロファイルデータを削除から復元できた | HAYA技
これを当てにしてはいけないですが、念のためメニューがあることを知っておくことも大事です。
タグマネジメントについて
タグマネジメント、きちんと理解できてる? 【タグマネジメント概論第1回目】 (1/2):MarkeZine(マーケジン)HTMLタグの管理、整理の重要性のご説明です。
LPOについて
ランディングページ制作7つのステップ⑤/チェック | LPO コンサルティング設計書ができたら、第三者に確認してもらうこと。
ランディングページ制作7つのステップ⑥/デザイン | LPO コンサルティング
写真は設計側が選ぶ、参考になるランディングページを伝える、ターゲット像とLPの目的を細かく伝える。
ランディングページ制作7つのステップ⑦/テスト | LPO コンサルティング
制作後も価格テスト、訴求テスト、デザインテストを回していくこと。
ユーザーエクスペリエンスについて
ユーザー登録時のパスワード入力画面を考える ? U-Site登録する時、ユーザーがどのような状態でいるか考えること。
スマートフォンについて
Study: 64 Percent Of Mobile Restaurant Searchers Convert “Immediately Or Within An Hour”ユーザー行動を念頭においたサイト構成をすること。
ファットフィンガー問題―Google、モバイル広告の間違いクリックを減らす対策を発表
スマホ広告の誤クリックを避けるために、新しい広告の表示方法ができました。
オウンドメディアについて
食いしん坊の幸とメディア化する企業/【漫画】幸のハッピーオウンドメディア第1話 (p.8) | Web担当者Forum自社サイトをメディア化することの説明によさそうなマンガの登場です。
Adsenseについて
Updates around usage of 300×600 ad format – Inside AdSense300×600サイズのAdsense広告を設置できるのは、1ページにつき1個までとのこと。
検索エンジンについて
November ComScore Data Suggest PC Search Volume May Have Peaked各種検索エンジンでの検索回数が上げ止まりの兆しのようです。
Yahooについて
Yahoo!ディスプレイアドネットワーク(YDN)に、ディスプレイ広告(イメージ広告)が追加… だけどちょっと “ヘン” じゃない? | グーグル アドワーズ ラボ確かに広告文がキーになるので、イメージ広告にも広告文を入れなければいけないのは変ですね。
広告主の課題解決を実現するYahoo! JAPAN マーケティングソリューション/ヤフー株式会社 | Web担当者Forum
広告掲載面と仕組みが大きく変わります。
Yahoo!サイトリターゲティングの仕組みから設定の流れについて | リスティング広告正規代理店の株式会社リンクル
Yahooでのリマーケティングはサイトリターゲティングという名前のようです。