- 2011-09-30 (金) 23:59
- twitterまとめ
この記事の所要時間: 約 2分48秒
2011年09月30日のtwitterまとめ
2011年09月30日のtwitterで、
情報共有させていただいたblog並びにWebサイトになります。
Googleアナリティクスのリアルタイム対応のバージョンアップやEnterprise版の情報などから
Webでビジネスをおこなう上で大事な考えや仕組みが多かったかと感じました。
とても勉強になりました。
2011年09月30日のtwitterまとめ
Webマーケティングについて
改革のヒント/【漫画】Webマーケッター瞳シーズン2・第6話 | Web担当者Forum
Webはあくまでもツール。問題は使い方。
田原俊彦から「ロングテールの法則は死んでいない」を学ぶ | AdverTimes(アドタイ)
少しでも需要があるのなら、ネットは強いですね。
リスティング広告について
Googleアドワーズのグラフオプションを活用してトレンド分析を行う方法 | SEM-LABO
トレンド分析を行う際の掛けあわせ色々。
[クリック数×表示回数][平均クリック単価×ご利用金額]など大切な掛けあわせから
[平均掲載順位×クリックスルーコンバージョン]などの掛けあわせまで。
大切なのは、たくさんある指標を掛けあわせて何かを発見するのではなく
求めたいものを確認するために指標を掛けあわせること。
アクセス解析について
Google Analytics Premiumについてのまとめ :: 実践CMS*IA
GoogleアナリティクスにもEnterprise版である有料プランがでるようです。
有料ツールであるSiteCatalystやSiteTracker、Visionalistを
導入している企業にはよいかもしれません。
速報!Googleアナリティクスがリアルタイム対応へ | カグア!
Googleアナリティクスがリアルタイムに計測が可能になりました。
ソーシャルメディアの普及のためのようで、情報の伝播をみていくにはよいかもしれません。
SEOについて
やりすぎコピーサイトがGoogleからペナルティを受けた模様 | SEOテンプレート比較
ドメインパワーがキーになってくるんですね。
ソーシャルメディアについて
FacebookやTwitterは流されていく情報で、Googleは取りためられていく情報 -歌って踊れるプログラマー
Twiitter,Facebook,Google+も使い方しだいで
自然検索にて頼れるところは頼り、ソーシャルメディアで補完という方法もありかと思います。
緊急対応について
Google ウェブマスター向け公式ブログ: 災害時、急激なアクセス集中に備えてウェブマスターができること
緊急時に急にアクセスが増えた際の対処法のご紹介です。
軽量化したサイトを別途用意する、なるべく軽いファイル形式で提供する
表や数値データは CSV や XML などの形式でも用意する、サードパーティのサービスを活用する、など。
リスティング広告などの広告配信の調整も必要かと思います。