ムラウェブドットネット
ブラウザのフォントを変更したら、妙に仕事が捗る件について
- 2013-03-25 (月)
- ブラウザ
photo credit: rb3m via photopin cc
少し前のことになりますが、Yahoo!JAPANに掲載されているニュース記事ページのフォントがメイリオに変更されていました。Yahoo!JAPANのトップページやニュース記事一覧のフォントは過去と同じもの(おそらく)ですが、ニュース内容を閲覧する記事ページだけメイリオに変更されています。
なぜ、特定のページのみフォントを変更したのか?
- コメント (Close): 0
- トラックバック: 0
コンバージョンまでの期間を意識すること
- 2013-03-18 (月)
- Google | Google analytics
photo credit: Pim Geerts via photopin cc
いつもネットで商品を購入する時に、どのくらいの時間をかけて比較される検討し、その後、購入しますでしょうか。
商品やサービスの購入、申し込みなどの時間にどのくらいの時間がかかっているか、Googleアナリティクスで調べることができます。その機能とは、マルチチャネル内にあります「期間」というメニューです。
- コメント (Close): 0
- トラックバック: 2
ユーザーがどのように遷移し回遊したか、ざっくりと把握する方法
- 2013-03-11 (月)
- Google analytics
photo credit: code poet via photopin cc
管理しているWebサイトにて、ユーザーがどのように遷移し、回遊しているか把握していますでしょうか。
どのコンテンツ、どのページから、どれくらい流入して、どこから離脱してしまうのか。どこからきた人が、どのように回遊していくのか。想像する事はできます。お客様は、普段こういうことを考えていることが多いから…、セールストーク中によく聞かれる質問がきまっているから…。など、実際のコミュニケーションから読み取れることは多いはずです。
しかし、それだといくら努力を重ねても想像の域を超えることはできません。
では、サイトに解析ツールが実装されていたら、より把握できる範囲は広がるのか?広く普及しているGoogleアナリティクスがサイトに実装されていれば、離脱率や遷移先ページなどの指標を確認する事で、さらに精度を高めて状況を把握することができます。
ただし、どこからきた人が、どのように回遊して、どこで離脱したかまでを把握しようとするのには各ページの指標だけでは難しくなります。
- コメント (Close): 0
- トラックバック: 0
Chromeで表示するフォントの変更方法
- 2013-03-10 (日)
- ブラウザ
photo credit: KateMonkey via photopin cc
Chromeでのフォント変更方法をご紹介します。
ブラウザの右上にあります設定アイコンをクリックします。
表示されたメニューの中から「ツール」をクリックし、表示される中から「拡張機能」をクリックします。
- コメント (Close): 0
- トラックバック: 0