ムラウェブドットネット
誰かに話したくなる小さな会社を読みました
- 2014-02-12 (水)
- レバレッジメモ
大企業が幅をきかせている業界や分野でも、独自の色を出すことで人気のある小さな会社というのはたくさんあります。独自の色の出し方は、業界や分野をある特定の切り口でセグメントしてみたり、大企業には真似ができないきめ細やかなサービスを展開したりと色々あるかと思われます。では、そのような小さな会社だけど人気となるためには、どのような手段があるのか。その手段は、社外なのか、社内に向けてなのか。そして、どのように表現していけば、伝えることができるのか。
現在では、競合他社が存在しないサービスを見つけるのはとても難しく、必ずどこかの側面で、他社と競争しなければなりません。では、競合するときは、どのように特色を打ち出して戦えばいいのか。簡単ではありましたが、そのような特色の出し方を学ぶことができる書籍でした。小さな会社だけではなく、大きな会社の、いち部署でも参考になるのではないかと思います。
- コメント (Close): 0
- トラックバック: 0
ウェブマスターツールの検索クエリにおける検索数、クリック数などが劇的改善!
- 2014-01-14 (火)
- Google Webmasters Tools
正月明けの発表だからなのか、今までのウェブマスターツールにおける検索クエリが概算のため使われていなかった機能なのか、は謎なところですが、あまり話題になっていなかったのでポストしてみます。
Google ウェブマスター向け公式ブログ: ウェブマスター ツール「検索クエリ」機能が改善されました
http://googlewebmastercentral-ja.blogspot.jp/2014/01/search-queries-not-rounded.html
検索クエリごとに表示回数、クリック数などが概算表示から詳細表示へ
- コメント (Close): 0
- トラックバック: 0
スマホに配信される一部のディスプレイ広告がユーザーによって非表示可能に
- 2013-12-18 (水)
- ディスプレイネットワーク
photo credit: Mark Nye, ClubofHumanBeings.com via cc
スマホに配信される一部のディスプレイ広告がユーザーによって非表示にすることができるようになるようです。
Google AdSense、新しい広告ユニット「モバイルアンカー広告」を提供開始
http://news.mynavi.jp/news/2013/12/09/043/
- コメント (Close): 0
- トラックバック: 1
Googleアナリティクスで目標設定する前に確認する方法
- 2013-12-09 (月)
- Google analytics
photo credit: Daniel*1977
Googleアナリティクス、ユニバーサルアナリティクスでは、サイトのゴールとなる指標を目標に設定して、ビジネスにおけるサイトの貢献度を計測することができます。
ゴールとなる指標は平均ページビューであったり、平均滞在時間であったり、どこかのリンクのクリックであったり、ホワイトペーパーのダウンロードだったりと数多くの指標を目標として設定することが可能ですが、やはりなんといっても多いのはサンクスページ、購入完了ページへの到達です。コンバージョンページとも呼ばれているかもしれません。それらのページに到達することで、何かが達成されたと見なすことができるページは、ビジネスの目的と近いため、目標として設定しやすいのではないでしょうか。
そんなコンバージョンページですが、サイトを動かすシステムによっては、動的なURLであったり、パラメータが付与するURLであったりと、完全一致のURLで目標設定することができないケースが多々あります。そんなときはURLの先頭一致や正規表現を駆使して、目標となるURLを登録するのですが、往々としてその記述が間違いやすくもあります。当然のことながら目標に登録するURLの記述内容が間違っていると、アナリティクスでも目標を計測することはできません。とはいえ、設定した記述内容が正しいか、ドキドキしながら時間を過ごすわけにもいきません。
前置きが長くなりましたが、設定した目標にミスがないかドキドキした時間を過ごさないための方法をいくつかご紹介します。
- コメント (Close): 0
- トラックバック: 0
Search summit 2013に参加して感じた検索のこれまでとこれから。
- 2013-11-05 (火)
- Search summit | セミナー
運用者に光を、運用者の運用者のためのお祭をとして開かれたSearch summit 2013に参加しました。様々な面から検索マーケティングに関わる方が、パネルディスカッションをはじめ、懇談会と情報共有する場は珍しいのではないでしょうか。
今までは規模の大小あれ、SEOのイベントではSEOに関わる方ばかりになり、リスティング広告の場合も同じように見受けられることが多々ありました。手段こそ違えど、同じ検索というプラットフォームを利用していることに変わりはありません。個人的には、今後はSEOもリスティング広告も分け隔てなく知識として必要になるように感じていたので、このようなイベントに参加することができて大変うれしく思います。定期的に開催を目指されているとのことでしたので、次回を楽しみにお待ちしております。
すでにいくつかのブログで参加報告のポストがあり、同じことをしてもつまらないので、各パネラー様の視点とインハウスでSEOとリスティング広告に微弱ながら関わり、現在はSEO会社にてプレイヤーに従事する者の視点を、わたくしムラヤマからの視点を感想として各質問に付け加えて、ポストさせていただきます。何か1つでも参考になれば幸いです。
- コメント (Close): 0
- トラックバック: 1