ムラウェブドットネット
リンクの否認ツールを使用したペナルティー解除事例のご紹介
- 2012-12-17 (月)
- SEO
リンクの否認ツールを使用したペナルティー解除事例のご紹介
photo credit: Jeffery Simpson via photopin cc
リンクの否認ツールを使用し、めでたくペナルティが解除されました。
ペナルティが解除された流れを事例の1つとしてご紹介させていただきます。
ペナルティの背景
- コメント (Close): 0
- トラックバック: 0
2012年12月10日~12月14日に共有したWebマーケティングに関連する記事、ニュースのまとめ
- 2012-12-14 (金)
- twitterまとめ
2012年12月10日~12月14日に共有したWebマーケティングに関連する記事、ニュースのまとめ
2012年12月10日~12月14日にtwitterをはじめ各ソーシャルメディアにて
情報共有させていただいたWebマーケティングに関連する
記事やニュースのまとめになります。
Microdataやschemaなど構造化マークアップは今後必要かと感じているものの、
なかなかマークアップ方法がわからず、設定することができなかったサイトも
多いのではないかと思います。
今週、英語圏だけではありますがGoogleのウェブマスターツール内に
「データハイライター」という機能がリリースされました。
これは構造化マークアップをツール内で指定できるという機能のようです。
まだまだ不確かな部分が多いかと思いますが、
知識が乏しくても、検索結果に意図した情報を
表示できる未来がまっているのかもしれません。
共有したWebマーケティングに関連する記事、ニュースのまとめ
- コメント (Close): 0
- トラックバック: 0
Googleアナリティクス&AdSense活用セミナーに行ってきました
Googleアナリティクス&AdSense活用セミナーに行ってきました
2012年11月30日にGoogleで行われたセミナーである、
「Googleアナリティクス&AdSense活用セミナー」に行ってきました。
このセミナーは定期的に行われているものの、いつも連絡を見落としていたため
参加できていなかったのですが、やっと参加することができました。
セミナールームにはたくさんの受講者さんがおりましたが、
全体的な雰囲気からは、個人のブロガーさんやメディアを運営されている方が
多いように見受けられ、普段とは違い新鮮な感じでした。
内容の概要としては、セミナー題名どおりでGoogleアナリティクスを活用し
AdSenseの収益を上げましょう、といった内容でしたが、
普段の生活、業務でGoogleアナリティクスを触らない人にとっては
少し難しいのではないかなと感じましたが、どうだったのでしょうか。
- コメント (Close): 0
- トラックバック: 0
2012年12月3日~12月7日に共有したWebマーケティングに関連する記事、ニュースのまとめ
- 2012-12-07 (金)
- twitterまとめ
2012年12月3日~12月7日に共有したWebマーケティングに関連する記事、ニュースのまとめ
2012年12月3日~12月7日にtwitterをはじめ各ソーシャルメディアにて
情報共有させていただいたWebマーケティングに関連する
記事やニュースのまとめになります。
今週は、日本のGoogleの検索結果にもナレッジグラフが導入されたのが
個人的には大きなニュースでした。
まだ、すべてのユーザーの検索結果には反映されておらず、
部分的に解放され、少しずつナレッジグラフが
表示されるユーザーが増えてくるかと思われます。
検索されるクエリによっては、Webサイトのトラフィック減少も考えられますが
そのようなサイトは調査や辞書的なコンテンツに限られるのかという印象です。
今後、どのようなキーワードで検索された際に表示されていくのか明らかになる上で
影響について少しずつ確認していければなによりです。
共有したWebマーケティングに関連する記事、ニュースのまとめ
- コメント (Close): 0
- トラックバック: 0
同じページでも様々なキーワードで流入しているということ
- 2012-12-03 (月)
- SEO
同じページでも様々なキーワードで流入しているということ
photo credit: Βethan via photopin cc
1ページ1テーマ。
SEOを考えてページ、コンテンツを作成していく上で、
1テーマに絞って作成していくことは常識になりつつあります。
テーマを絞ることで、意図したキーワードやキーワードの組合せで検索した際に、
検索結果に表示されるようインデックスしてもらうためです。
しかし、実際は1つのページでも様々なキーワードで流入します。
当blog内のページである「not provided に対する対応まとめ」を例に
意図したキーワード以外に、どのようなキーワードで検索結果に表示されているか、
流入しているか確認する方法をご紹介いたします。
- コメント (Close): 0
- トラックバック: 0