Home > SEO
SEO Archive
Googleの検索結果に電卓が表示されるのを知らなかった
- 2014-09-16 (火)
- SEO
「ルート66」でググった際に、検索結果に電卓が表示されて驚きました。
よくよく調べてみたら、Googleの検索結果に電卓が表示されるようになったのは
2年以上も昔とのこと…。
検索についての仕事を生業としているのに、なんて疎いんだ…。
ちなみに、yahoo!では同じ検索クエリで検索しても、電卓は表示されないんですね。
- コメント (Close): 0
- Trackbacks: 0
リンクスパムレポートがリンク販売会社を入力可能に変更されていた件
- 2014-06-09 (月)
- SEO
photo credit: aussiegall via photopin cc
スパムレポートをご存知でしょうか?
Googleは、スパムを行っているサイトを厳しく取り締まっており、ユーザーからの投稿フォームとしてスパムを行っているサイトをチクるための窓口的なフォームがあります。
なぜそのような窓口的なフォームがあるかというと、Googleは自分たちの大事な製品である検索結果の質をスパム行為を行っているサイトで汚されたくないため、自分たちの力だけではなく、検索結果を使用するユーザーやサイトを運営するウェブマスターにも協力していただき、スパム行為を撲滅しようと考えているのだと思われます。
その中には、SEO目的で外部リンクを購入するリンクスパムに対する申請フォームもあり、リンクスパムを行っているサイトをGoogleに報告することができます。
- コメント (Close): 0
- Trackbacks: 0
Yahooカテゴリ登録(ビジネスエクスプレス)の再審査が無料に変更されていて俺の中で話題に。
- 2013-06-20 (木)
- SEO
Yahooカテゴリに登録する際のビジネスエクスプレスといえば、初回に税込52,500円(一部サイトを除く)という、わりかし高額な審査料金がかかるだけでなく、一度審査から落ちてしまったあかつきには、1度しか再審査のチャレンジを与えてくれず、さらに審査料金も返金されないため、再審査となってしまったサイトの登録申請はガクブルしながら送信のボタンをクリックした人は少なくないはずです。
かく言う私も例外ではありません。
審査結果の通知から30日以内なら、何度でも無料で再審査可能!
- コメント (Close): 0
- Trackbacks: 0
重複コンテンツペナルティを解除した事例のご紹介
- 2013-02-04 (月)
- SEO
もう、1年くらい前のことですが、Webサイトをリニューアルした際に、ユニークなコンテンツにも関わらず、重複コンテンツとして見なされ、ある一定の階層とキーワードにて検索順位が著しく低下したことがありました。
地域名とキーワードの掛け合わせにて作成されたページが中心のサイトで、トップ階層や末端の階層、その間の階層は、重複コンテンツとして見なされてはいませんでしたが、見事にある特定の階層だけ重複コンテンツとしてペナルティ判定されてしまいました。
- コメント (Close): 0
- Trackbacks: 3
リンクの否認ツールを使用したペナルティー解除事例のご紹介
- 2012-12-17 (月)
- SEO
リンクの否認ツールを使用したペナルティー解除事例のご紹介
photo credit: Jeffery Simpson via photopin cc
リンクの否認ツールを使用し、めでたくペナルティが解除されました。
ペナルティが解除された流れを事例の1つとしてご紹介させていただきます。
ペナルティの背景
- コメント (Close): 0
- Trackbacks: 0
ホーム > SEO