- 2011-10-03 (月) 8:30
- Google analytics | Wordpress
この記事の所要時間: 約 5分19秒
これは便利!
WordpresのGoogleアナリティクスプラグイン「Google Analyticator」を導入してみた!
以前に当blogに導入しておりましたGoogleアナリティクスのプラグインが
非同期トラッキングコードに対応しておらず
非同期トラッキングコードに対応しているWordpresのプラグインを探しているところ
「Google Analyticator」というプラグインが便利そうなので導入してみました。
思っていたより設定が簡単で便利な設定機能が豊富でしたので
導入方法と内容とともにご紹介させていただければと思います。
Googleアナリティクスプラグイン「Google Analyticator」の導入方法
まず、下記ページよりプラグインをダウンロードいたします。
http://wordpress.org/extend/plugins/google-analyticator/
ダウンロード後は、
解凍しWordpresが設置されておりますサーバー内の
/wp-content/pluginsにアップロードします。
プラグイン設定を有効後、
「Google Analyticator」の設定をしていきます。
このプラグインを使用し、
Googleアナリティクスの解析をはじめるだけであれば下記の設定のみで
Googleアナリティクスを使用開始することが可能です。

[Google Analytics logging is:]をDisabledからEnabledに変更していただき
[Google Analytics UID:]にプロファイルIDを入力していただくだけです。
プロファイルIDとはGoogleアナリティクスは
下記のユニークな番号のことです。

[Authenticate with Google:]を設定することにより
Wordpresのダッシュボードにウィジェットとして表示することが可能です。

Googleアナリティクスにログインすることなく
各指標をざっくり確認することができるのは便利ですね。
下記の設定で除外するセッションを設定することも可能です。

ここまでの設定で、普段Googleアナリティクスに設定する項目を
カバーすることができます。
サイト速度の設定
ここからは細かい詳細の設定なのですが
取得しておいた方がよいデータにかわりはないので設定します。
1つめはサイト速度の設定です。
アナリティクス日本版公式ブログ: 新しいGoogle アナリティクスのご紹介:サイトの表示速度をチェックしよう
http://analytics-ja.blogspot.com/2011/05/measure-page-load-time-with-site-speed.html
本来であれば、サイトの速度を計測するためには
Googleアナリティクスのトラッキングコードに
下記部分のコードを追加しなければいけません。
<非同期コード>
_gaq.push([‘_trackPageLoadTime’]);
<従来のコード>
pageTracker._trackPageLoadTime();
[Site speed tracking]を[Enabled]に設定することで
下記コード部分を自動で挿入してくれます。

設定することにより、下記のようにGoogleアナリティクスにて
サイト速度を確認することが可能になります。

外部リンクのクリック数の計測
Googleアナリティクスでは、外部リンクのクリック数を計測しようとすると
トラッキングコードにコードの追加やイベントトラッキングで計測するため、
外部リンクへのリンク1つ1つにイベントトラッキングの設定をしなければいけません。
外部へのリンクのクリックをトラッキングする – アナリティクス ヘルプ
http://www.google.com/support/googleanalytics/bin/answer.py?hl=ja&answer=55527
[Outbound link tracking]を[Enabled]に設定することで
外部リンクの計測を可能にします。

Googleアナリティクスでは、イベントトラッキングにて確認することができます。
下記のページでは、そのページから外部リンクをリンクした回数になります。

上記、ページのリンクをクリックすることにより
該当ページ内のイベントアクションにてクリックされた外部リンクのドメインを
イベントラベルにてクリックされた外部リンク先のURLを確認することができます。

ダウンロードされたファイルの計測
上記のサイト速度、外部リンクのクリック数だけでも十分なのですが
ダウンロードの計測も可能なようです。
[Event tracking]を[Enabled]に設定し
拡張子などを入力することで
イベントトラッキングにて計測可能になるようです。

Google Adsenseとの連携設定
最後に、Google Adsenseを行なっている方は
下記にGoogle AdsenseのIDを入力することで連携も設定可能です。

以上、駆け足ではありますが
設定方法などでございます。
現状、Wordpresにてサイト、ブログを運営しているが
非同期トラッキングコードを導入していない方や
これからWordpresを導入してみようとお考えの方には
この「Google Analyticator」は
導入面からみても最適かと思われます。
最後に、確認可能な箇所はGoogleアナリティクスにて確認いたしましたが
英語に自信があるわけではございませんので
間違い等ございましたら、ご指摘いただけますと幸いです。
- Newer: 2011年10月03日のtwitterまとめ
- Older: 2011年09月30日のtwitterまとめ