- 2013-01-17 (木) 7:00
- _gaTracker
_gaTrackerの第5回ミーティングで、お話することになりました
_gaTrackerのサイトにてリリースされた通り、この度おそれ多くも_gaTrackerの第5回ミーティングでプレゼンテーションをする一人として登壇させていただくことになりました。
_gaTrackerとは、Googleアナリティクスのユーザーミーティングのことで、_gaTrackerのサイト内に記載されております以下のような形式で活動させていただいております。
_gaTrackerについて
名称
_gaTracker
読み:「ジーエートラッカー」
what is
Google Analytics contributors group in Japan.
Googleアナリティクス周辺の情報発信とサポートを積極的に行っている人たちによる、意見交換を目的としたグループ。任意団体。一般的な「ユーザー会」ではなく、一方で「選ばれし人がコソコソ話し合う会」でもなく、公式のユーザーグループやフォーラムでもない。
目的
Web上で積極的にGoogleアナリティクス周辺の情報発信とサポートを行っている人(コントリビューター)とベンダー側との意見交換の場として。
コントリビューター(contributor)とは
フォーラムやブログなどで、Googleアナリティクス周辺の正しい情報発信やサポートを、ボランティアベースで積極的に行っている人。
活動
意見交換の場としてのミーティングの開催
参加者のプレゼンテーションによる活用事例や情報の共有
共有内容を、それぞれのコントリビュート活動に生かす
運営メンバー
いちしま泰樹(Cinci) 幹事
木田和廣(株式会社マキシマイズ)
協力:グーグル株式会社
メッセージ
Please don’t throw tomatoes.
備考
_gaTrackerは任意団体であり、グーグル株式会社が提供するGoogleアナリティクスの公式のユーザーグループ、フォーラムなどではありません。
以前に、幹事であるいちしまさんよりお聞きしたところ、普段人前にて話すことが少ない人枠だったり、あまり世の中に知られてない人枠みたいなかたちでも、プレゼンテーションをしていただく人を選ばれているとお聞きしたことがあったので、その枠で私は見事に当選したのかなと思います。
私と面識がある方はご存知かと思いますが、私自身はインハウスのSEOやSEM担当者として長らく(といっても、4年くらい)現在の会社にて業務を行っているためか、人前で何かを話すことは、あまり多くはありません。
社内でもSEOやアクセス解析のことを営業さんやエンジニアさん、デザイナーさんに啓蒙がてらお話することはありますが、社外の方がたくさんいらっしゃる場で、スライドを発表することは、片手の指で間に合うくらいでしょうか…。
しかも、その業界のプロフェッショナルな方が集まるような場でお話をするというのは、インハウスSEOの会、第一回目でライトニングトークをさせていただいた以来になるのではないかと思います。
今回の_gaTracker5で発表するスライドの原稿を作るだけでも、ガクブルしてしまうくらい緊張もします。
しかし、せっかくいただいた機会ですし、参加資格にて「今後、プレゼンテーションの依頼に笑顔で請けていただけること」ともありますので、喜んで笑顔で引き受けさせていただく形になりました。
発表する際に使用するスライドは、まだまだ手をつけることはできていませんが、原稿の全体像は把握できるようになりました。Googleアナリティクスに特段詳しい訳でもなく、SEOやSEMのプロフェッショナルでもないので、どのようなモノをお届けすれば参加される方が満足できるのか悩みましたが、ここはひとつ背伸びをせずに、インハウスで業務を行う上で使用するGoogleアナリティクスの通常の機能をお伝えすることで、何か新しい発見を届けることが出来ればよいな、と感じております。
たどたどしいスライドの発表となってしまうかと思われますが、_gaTracker5にご参加される方は、よろしくお願いいたします。お楽しみいただけるよう努力させていただきます。
多少データなどを加工修正したスライドにはなってしまいますが、公開予定でスライドの方も作成いたしますので、ご参加できない方は_gaTracker5後に、そちらにてご確認いただき、何か得るものがあれば幸いです。
それでは_gaTracker5まで、あと1ヶ月もきっていることなので、ガクブルしながらスライドを作成していこうと思います。