- 2012-11-30 (金) 23:59
- twitterまとめ | 未分類
この記事の所要時間: 約 2分51秒
2012年11月26日~11月30日に共有したWebマーケティングに関連する記事、ニュースのまとめ
2012年11月26日~11月30日にtwitterをはじめ各ソーシャルメディアにて
情報共有させていただいたWebマーケティングに関連する
記事やニュースのまとめになります。
今週はランディングページ、コンテンツマーケティングと取り上げさせていただきましたが
やはりブレがないのは、ユーザー中心の考え方でしょうか。
どのような時にどのような情報がどのような形でほしいのか。
また、どのような順序で情報を見せることで、ユーザーは動くのか。
事業者メインではなく、人にフォーカスした施策でないと効果は生まれないかもしれません。
共有したWebマーケティングに関連する記事、ニュースのまとめ
LPOについて
ランディングページ制作7つのステップ③/構成 | LPO コンサルティング読まない。信じない。行動しない。を順番に
訪問ユーザーの心を段階的に、次のステップに引き上げながら
最終的に購入まで至らせるように構成解決する構成にする。
ランディングページ制作7つのステップ④/コンテンツ | LPO コンサルティング
下にスクロールさせる仕組み、内容のわかりやすさ、納得してもらえる説明や証拠の提示。
SEOについて
ユーザー中心のウェブサイト制作 | SEO 検索エンジン最適化「購買意欲のあるユーザーだけを対象としたサイトを運営している場合、コンテンツを求めている多くのユーザーを取り逃がしていることに気付くべきです。そして取り逃がしたユーザーの中には、あなたの潜在客も含まれていることに気付くべきです。」
コンテンツから始める人間中心設計 : could
デスクトップファーストにてつくられたコンテンツを、ページをイメージしたコンテンツ管理へ。
SEO for スマートフォン [1] Google のモバイルに対する考え方 ::SEM R (#SEMR)
スマートフォン専用の検索結果を作らない理由がわかりました。
リターゲティングについて
Interview:クリテオの日本市場における成功の秘訣と、今後の戦略とは? :: Exchangewire Japanクリテオの行うリターゲティングとこれからのターゲティング。
アクセス解析について
データから情報に変えること | ログマニアックス見えることでわかること。伝わること。
【メルマガコラム】平均値はユーザー理解からはほど遠い | アクセス解析の協議会 アクセス解析イニシアチブ
ときに平均値は、全然平均でないことがあります。定量的ではなくユーザーにそったデータを見ること。
スマートフォンについて
Inside AdWords-Japan: GoMo と DudaMobile が提供するスマートフォン対応サイト作成ツールで、PC サイトをわずか数分でスマートフォンに最適化!あくまでもシンプルなサイトをスマホ対応サイトに変換する仕組みです。
今売れているスマートフォンサイトがしている5つのデザイン事例 | スマートフォン&モバイルEC事例・ノウハウ集
新着、更新などを知らせる機能、遷移しなくても把握できる情報などファッションECならではのノウハウ。
- Newer: 同じページでも様々なキーワードで流入しているということ
- Older: スマホとパソコンの自然検索結果でのクリック率を比較する方法