- 2010-11-15 (月) 8:00
- keywords要素 | 内部SEO
keywords要素とは
SEOにおけるkeywords要素とは、
下記のように記述されている箇所のことを指します。
<meta name=”keywords” content=”◯◯,△△,□□,”>
Webページのソースを表示していただくと
head内に上記のような形式で記述があるかと思います。
この部分をkeywords要素といいます。
SEOでは、重要な要素として考慮されていた時期もありましたが、
いまではあまり効果がなく重要性も低くなっています。
しかし、効果が低いからといっても空白にしておくのは、
かえってマイナス要因となりかねません。
では、SEOを考慮した上で
どのようなkeywords要素を設定すればよいか??
気をつけているポイントをご紹介いたします。
設定する際は、5個ぐらいを目安にし多くても10個ぐらいに絞って設定しています。
このキーワード数にも明確な決まりはありませんが、
多量に設定すると同じようにマイナス要因と判断されかねません。
キーワードを選定し重要なキーワードから順に入れるように設定しています。
また、各ページでそれぞれのキーワードを選定することも重要になります。
というのも、各ページごとにコンテンツや中身も違いますので
全て同じキーワードの選定では、かえって違和感があるからです。
競合サイトのキーワード要素を参考にしつつ
サイト、各ページに見合ったユニークなキーワードを
多量になりすぎないように注意し設定しております。
- Newer: description要素とは
- Older: meta タグとは