- 2013-03-10 (日) 0:00
- ブラウザ
この記事の所要時間: 約 1分22秒
Firefoxでのフォント変更方法をご紹介します。
ブラウザの上部にありますメニューバー内の「ツール」をクリックします。
「ツール」をクリックし表示されるメニュー一覧から、「オプション」をクリックします。

「オプション」設定画面が開いたら「コンテンツ」タブをクリックし、「フォントと配色」を表示させます。

設定のフォントに表示されているフォントから希望のフォントを選択し、「OK」をクリックすることで、Firefoxで表示されるフォントの変更が完了します。
(キャプチャ画面ではメイリオに変更しています)
上記までの設定だと、Webサイト側でフォントが指定されていない限り、設定したフォントにて表示されます。それに加え、Webサイト側でフォントが指定されていたとしても、希望のフォントに強制設定することができます。
「コンテンツ」タブ内の「フォントと配色」欄、1番右側にある「詳細設定」をクリックします。

すると、下記画面が表示されますので、「Webページが指定したフォントを優先する」のチェックボックスからチェックを外すことで、ブラウザ側で設定した希望のフォントを表示することができます。

※ただし、Webサイト側で指定したフォントスタイルを無視することで、閲覧しているWebサイトのデザインが崩れることがあります。もし、普段使用しているWebサイト、ならびにコンテンツにてフォントを変更することで、デザイン崩れや操作性が損なわれるのであれば、フォント変更をオススメしません。
- Newer: Chromeで表示するフォントの変更方法
- Older: 『Sexyなリスティング広告プレイヤーになるために…』に行ってきました