この記事の所要時間: 約 2分41秒
明日6月15日(土)に、リンクシェアのイベント『リンクシェアフェア2013』にて、SEOのセミナーを行うことになりました。
リンクシェアフェアというイベントとは、リンクシェアのアフィリエイトサービスを利用している企業様が、サイトやブログにてアフィリエイトをやっている一般のユーザー様に対して、製品の紹介や見本市などを行うイベントです。一般のユーザー様が企業様とコミュニケーションの場をはかるという機会はとても珍しく、毎年行われているアフィリエイトの人気イベントでもあります。
(リンクシェアフェアのサイトではアフィリエイトのお祭りと書かれていますね…)
そんなお祭りイベントの中で、恐れ多くもSEOに関するセミナーを行わさせていただくことになりました。
セミナー概要
お話させていただく内容の目次としては以下となります。- 1.SEOの基礎
- 2.テーマの構成
- 3.キーワードの選び方
- 4.コンテンツ(記事)の書き方
- 5.好きを極めるということ
当然のことながらアフィリエイトのイベントなので、セミナーに来られる方のほとんどは、アフィリエイターの方になるかと思われます。セミナーのテーマも、「アフィリエイトを行う際に気をつけるSEOの基礎と考え方」とし、対象も「運営しているサイト(ブログ)が日常の出来事を記録するだけになってしまっている方」や「さらに収益性を高めたい方」向けとし、アフィリエイト寄りのスライドを作成させていただきました。
しかし、よくよくアフィリエイトについて考えてみると、自身が用意したコンテンツ上でアフィリエイト商品リンクをクリックしていただき、リンク先の提携企業様のサイトで商品を購入していただくことがゴールとなるパターンが多く見られます。これはECサイトのように、何かしらの商品を販売するサイトにおけるSEOと近いのではないかと、スライドを作成していて感じたしだいであります。
ここ数年のSEOでは、コンテンツがとても重要と言われてきました。「content is king」とも揶揄されるぐらいです。ほとんどのキーワードにおいて、コンテンツにキーワードが含まれていないと、検索結果にヒットすることさえ難しくなりつつあるのが現状です。
では、コンテンツを作成する時やコンテンツを更新してサイトを運用していく時は、どのような考え方に基づきコンテンツを増やしていけばよいのか、それを更新していけばいいのか。
その考え方を、商品やサービスが持つ性質の違いから、ストック型とフロー型という視点からみたコンテンツの作成方法というお話を中心に、SEOの基礎と実践方法をお話させていただきます。

SEOのセミナーで、ストック型とフロー型コンテンツに触れるセミナーは、我ながら珍しいのではないかと思います。テクニックにこだわらない、SEOにおける考え方や発想の仕方のお話です。
と、記載しておきながら、申込期限が6月11日と申込を締め切っております。
もし、このブログを読んでいる方で明日のセミナーに参加予定の方がいらっしゃいましたら、どうぞお手柔らかによろしくお願いいたします。
- Newer: スマホアフィリエイト時代に必要な3つの分析手法に参加しました
- Older: 今、ZOZOTOWNは何を考えているのか?を読みました