- 2013-01-07 (月) 9:10
- その他
この記事の所要時間: 約 2分47秒
@seo_muraから@muraweb_netにtwitterアカウント名を変更しました
長らくの間、@seo_muraとしてtwitterを利用していましたが、2013年の新年を機に、@muraweb_netへ変更いたしました。
理由
主な理由としては、取り上げる題材がSEO中心ではなくなってきたことがあげられます。@seo_muraのアカウント名をはじめた3~4年前頃は、SEOの事柄が中心でしたが、年々その割合が少なくなりました。
これはSEOに興味がなくなったとか、閲覧する記事が少なくなった(変わった)というわけではありません。SEOを考えて施策するために、リスティング広告をはじめとするSEM(そもそも境界線などないかもしれませんが)やアクセス解析などのSEOとしてくくられる分野以外のことを幅広く学ぶ必要がでてきたためになります。
そんな中、twitterアカウント名とのズレが、なんだか気持ち悪く感じてきたのが主な理由です。
変更する上でのデメリット
アカウント名を変更することで、@seo_muraのアカウントをブログなどで紹介していただいた方には、リンク切れなどを生じてしまい申し訳なく思います。
また、フォロワー数等にも変化があるのではないかと予測しています。これは計測し、面白い結果が出ればブログ内で報告させていただきます。
ブログ名も変更しました
ついでといってはなんですが、ブログ名も変更しました。理由はtwitterアカウント名の変更と、ほぼ同じです。リダイレクトが面倒なので、ドメインは変更していません。
こちらはtitle等が変更されるので、なんかしら影響があるかもしれませんが、それはそれで楽しみです。
内容に関しては、これといった変更は考えていないのですが、2011年8月から更新していたtwitterのまとめ記事は、ここで一度更新をストップしようと思います。
その日や、その週に閲覧した記事、SNSで発信した記事をまとめることは、自分自身になって整理することにもなり、学ぶことも多かったです。
ふつうの記事と合わせて、時間軸に縛られて更新することに疑問が生じたため、一度更新を止めてみようと思いました。
変更するにあたって思ったこと、考えたこと。
2010年からブログとtwitterを、このスタイルで始めています。始める際は、途中で変更する事のないように入念に考えてネーミングなり、方向性を考えました。それなりに時間を割いて考えたのに、変更することを決定してしまいました。
自身が変わってきたり取り巻く環境が変わってきたりと、変わることになった要因は、すぐに考えつくことができるのですが、これは個人ブログやアカウントに限った話ではないのだなと改めて感じます。
企業におけるサイトやソーシャルメディアのアカウント、1つのコンテンツにおいても同じで、万全なスタートをすることができても変更を余儀なくされる可能性は、十二分に訪れます。変更する時に、小手先の変更を繰り返し続けていくと、土台がぐらつきかねません。
そうならないよう、しっかりとした指針をもって取り組んでいこうと再確認することができた年末年始でありました。
今年も何卒よろしくお願い申しあげます。
- Newer: _gaTrackerの第5回ミーティングで、お話することになりました
- Older: 2012年の人気記事TOP10と振り返り